前の10件 | -
いずみの湯 西湖 温泉 [温泉]

富士山の周辺には
いくつかの温泉があります
やはり人気は、富士山の見える温泉
河口湖や山中湖の周辺
今回ご紹介する温泉は
西湖の温泉
富士山は
男湯からは見えなかったものの
女湯からは見えたそうです
ちょっと頭のあたりかな
駐車場からの富士山がこれ
頭だけだから
迫力不足
しかし、
お湯は5種ほどあり
露天風呂の湯加減がぬるめで
ゆったり入れました
ぶどう狩りのあとの立ち寄りスポット [トップ]
ぶどう狩りやいちご狩り、桃狩り、さくらんぼ狩り
などフルーツを満喫した後や
甲州市だけでも30軒以上あるワイナリー巡り後に
お勧めしたいスポット
温泉
勝沼の農園が見渡せる温泉 天空の湯
料理のおいしい食堂がある温泉 初花
日本三大夜景を見渡せる温泉で富士山の絶景 ほったらかし温泉
パワースポット
国宝の建造物や重要文化財満載の大善寺
大きな滝を眺める大滝不動尊
武田信玄の菩提寺 恵林寺
国内一の土偶時の数 釈迦堂遺跡博物館
グルメやワイン
カフェ併設試飲ができる国内大手ワイナリー メルシャン
牧丘からの絶景でほうとう 富士見茶屋いろり
おみやげ
ハーブや山梨のお土産が買える ハーブ庭園旅日記
ワイングラス、アクセサリー、陶器、地元ワインなど ワイングラス館
数百種類の地元ワイナリーのワイン、お土産各種 ぶどうの丘
中央道のサービスエリアからもいける!? 釈迦堂遺跡博物館 [パワースポット]
中央高速の釈迦堂サービスエリアの近くにある
釈迦堂遺跡博物館
春には桜が
ここに展示されているのは土偶
あとは土器
数で行けば、日本一レベル
ここの常設展示は、数に圧倒されます。
ここがパワースポットと知らずに訪問しました。
しかし、部屋に入ってみると
強い波動を感じます。
作られた時からの時間を考えれば相当なもんです。
仏像にあるような人の思いが感じられるものとは異なり
ピュア!
仏像マニアの方に是非見ていただきたい
これは、企画展示の土偶
仮面を被ったモノとされてましたが
表情がたまらない
口元がニヤリとしているようで
ゾクゾクします。
釈迦堂サービスエリアからも歩いていける
けれど下り線のみ。。。
国宝が二つある大善寺 [パワースポット]
藤切祭りという歴史のあるお祭りのある大善寺

薬師如来がぶどうを手にしている国宝が秘仏としてまつられています。

わりとキツメの階段が迎えてくれます

こんな甲府盆地の風景を振り返りながら登りきると

本堂の薬師堂が見えてきます
周りには



などなどの建物

国宝の薬師堂
奈良の東大寺と同時期の木造建築の建物
薬師堂の写真を撮っていると
中からおじさまが
今から説明しますのでどうぞ!
との声が
靴を脱ぎまして
入口で購入した拝観券を渡して
席に座らせていただきます
中は撮影禁止でした
国宝は本堂 一棟と
本堂内のぶどう薬師如来が収められている厨子一基
とのこと
薬師如来は秘仏となってますが、
2018年10月1日~14日まで公開となっています。
日光菩薩、月光菩薩と合わせて国の重要文化財
ほか
十二神将と2m近くある日光菩薩、月光菩薩も
国の重要文化財
そして
波動はというと
中の秘仏からは感じられませんでしたが
両脇に立ちそびえる日光菩薩、月光菩薩は
強い波動が放たれています。
パワースポットです!
さらにその仏像様たちを間近に見ることができました
さらに拝観順路を進むと
文殊菩薩立像、毘沙門天立像が安置されていましたが
こちらも強い波動
この国宝の中全体でいくつか波動の強い放出場所があります
これなら
ただただ座って瞑想しているだけで
素晴らしい体験となると思います。
宿坊もここまでは来ないような気もするしなぁ
いずれにしても
大善寺は
甲州市勝沼町の三大パワースポットの一つです!
あとの二つは
大滝不動尊の奥宮
釈迦堂遺跡博物館
(厳密には笛吹市だけど、勝沼から出土したものもあるし)
となると思います。
同じ甲州市なら塩山の恵林寺
建物の東のほうには桜が

5月には
藤切祭りという
藤がきれいなお祭りもあります
東京から日帰りで行ける山梨の温泉とぶどう狩りとワイン http://katsunuma.blog.so-net.ne.jp/
薬師如来がぶどうを手にしている国宝が秘仏としてまつられています。
わりとキツメの階段が迎えてくれます
こんな甲府盆地の風景を振り返りながら登りきると
本堂の薬師堂が見えてきます
周りには
などなどの建物
国宝の薬師堂
奈良の東大寺と同時期の木造建築の建物
薬師堂の写真を撮っていると
中からおじさまが
今から説明しますのでどうぞ!
との声が
靴を脱ぎまして
入口で購入した拝観券を渡して
席に座らせていただきます
中は撮影禁止でした
国宝は本堂 一棟と
本堂内のぶどう薬師如来が収められている厨子一基
とのこと
薬師如来は秘仏となってますが、
2018年10月1日~14日まで公開となっています。
日光菩薩、月光菩薩と合わせて国の重要文化財
ほか
十二神将と2m近くある日光菩薩、月光菩薩も
国の重要文化財
そして
波動はというと
中の秘仏からは感じられませんでしたが
両脇に立ちそびえる日光菩薩、月光菩薩は
強い波動が放たれています。
パワースポットです!
さらにその仏像様たちを間近に見ることができました
さらに拝観順路を進むと
文殊菩薩立像、毘沙門天立像が安置されていましたが
こちらも強い波動
この国宝の中全体でいくつか波動の強い放出場所があります
これなら
ただただ座って瞑想しているだけで
素晴らしい体験となると思います。
宿坊もここまでは来ないような気もするしなぁ
いずれにしても
大善寺は
甲州市勝沼町の三大パワースポットの一つです!
あとの二つは
大滝不動尊の奥宮
釈迦堂遺跡博物館
(厳密には笛吹市だけど、勝沼から出土したものもあるし)
となると思います。
同じ甲州市なら塩山の恵林寺
建物の東のほうには桜が
5月には
藤切祭りという
藤がきれいなお祭りもあります
東京から日帰りで行ける山梨の温泉とぶどう狩りとワイン http://katsunuma.blog.so-net.ne.jp/
山梨 市川三郷町 みたまの湯 [温泉]
東京から山梨に移住して1年
いろいろと山梨の温泉やグルメからパワースポットまで
探訪中のアラフィフですw
甲府より東側の温泉をぼちぼち行く中で
少し甲府盆地の南側にある市川三郷町にある
みたまの湯が景色が最高!ということで
行ってみました!

日曜日の夕方に訪問したため、大混雑の様相の駐車場
しかし
そろそろ夕方でいい雰囲気が楽しめそうな時間です
という感じです
お食事処や休憩所もゆったりしているので
混雑な時間に行っても
それほど窮屈な印象は受けませんでした!

休憩所からの風景がまさに露天風呂からの眺めとなるのでご参考に!
晴れている昼間なら
正面に八ヶ岳がきれいに見えますよ!
山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608番地
あなたにおススメのブログ
東京から日帰りで行ける山梨の温泉、ぶどう狩り、富士山
パワースポットと波動の話
スピリチュアルな話とパワースポットの細かい場所 アメブロ
魂を揺さぶる音楽
セドナ旅行記
いろいろと山梨の温泉やグルメからパワースポットまで
探訪中のアラフィフですw
甲府より東側の温泉をぼちぼち行く中で
少し甲府盆地の南側にある市川三郷町にある
みたまの湯が景色が最高!ということで
行ってみました!
日曜日の夕方に訪問したため、大混雑の様相の駐車場
しかし
そろそろ夕方でいい雰囲気が楽しめそうな時間です
開館時間
午前10時~午後11時(入館は閉館30分前まで)
入館料
大人 770円、小学生 500円、小学生未満 無料
アメニティ
ヘアードライヤー、ヘアーシャンプー、ヘアーコンディショナー、ヘアーウォーター、スキンウォーター、ボディシャンプー、綿棒、他(試用でヒノキの石鹸など)
レンタルタオルもあります。
(フェイスタオル50円、バスタオル100円)
という感じです
お食事処や休憩所もゆったりしているので
混雑な時間に行っても
それほど窮屈な印象は受けませんでした!
休憩所からの風景がまさに露天風呂からの眺めとなるのでご参考に!
晴れている昼間なら
正面に八ヶ岳がきれいに見えますよ!
山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608番地
あなたにおススメのブログ
東京から日帰りで行ける山梨の温泉、ぶどう狩り、富士山
パワースポットと波動の話
スピリチュアルな話とパワースポットの細かい場所 アメブロ
魂を揺さぶる音楽
セドナ旅行記
勝沼の農園が見渡せる 温泉 天空の湯 [温泉]
中央高速勝沼インター

9時から17時までで、試飲用のタートヴァンを1100円で購入
おつまみがないから、そんなには飲めないけど。。。




ぶどうの丘
からすぐのぶどうの丘
甲府盆地が見渡せる人気のスポットです
入り口の噴水広場はすごくスペースが広くてゆったりとできます
施設の中に入ると
勝沼のワイナリーのワインが
20社ぐらい各社数種類の
ワインが置いてあるので
ワイン好きにはオススメスポット
さらに地下では店内に置いてある
約200種類のワインの試飲ができるワインカーヴがあり
その日車で帰らないと言う場合にはオススメ
9時から17時までで、試飲用のタートヴァンを1100円で購入
おつまみがないから、そんなには飲めないけど。。。
そして甲府盆地の絶景が見渡せる露天風呂がある天空の湯
入浴料金は大人610円子供300円
営業時間は朝の8時から夜10時まで
ここの露天風呂からは
晴れた日には遠く南アルプスが見える風景
夕焼けや夜景がものすごく綺麗で
ぼんやり見ていて飽きない風景です
こんな風景が、風呂ごしに眺めることができます
温泉でゆっくりした後は下のレストランで
この風景を見ながら
軽く食事ができたり生ビールが飲めたりします
ぶどうの丘
山梨 いちご狩り 東京日帰り [スィーツ]
冬の時期のフルーツといえば
いちご
いちご狩りも甲州市でできるんですね
今回は甲州市塩山にあります
果物王国さんに行ってきました!
看板がなくてわかりづらい場所でした。。。。
ビニールハウスも
「いちご狩り」
っていうのぼりだけ。。。。
アクセスは非常に悪い
でもなんとか暖かいハウスに入ると

こんな感じでいちごが鈴なり!
この一列を二人で時間無制限食べ放題!

練乳、ホイップ、チョコをお代わりできて
¥2500/一人
でした。
品種は

こんな感じでありましたが、時期的なもので
紅ほっぺ
とちおとめ
甲斐おとめ
アイベリー
とよのか
あきひめ
などがありまーす、といわれました
しかし

こうしてぶらぶらしているのをみても
区別はほとんどつかなかった。。。。
それよりも

完熟した真っ赤なものよりも

画像の左のいちごのような
若干へたのところがまだ赤くなっていないもののほうが
サクッとした食感が楽しめたりしてよかった
でも何より
ショートケーキの酸味の強いいちごのイメージしかなかったのが
覆されたいちご狩りでした。
ネットで人気のある農園よりも
多少宣伝のうすい地味な農園のほうが
いいのかもしれないとも思われたのでした。

花に小さな熊ん蜂が飛んで受粉もナチュラルにしてました!
果物王国
いちご
いちご狩りも甲州市でできるんですね
今回は甲州市塩山にあります
果物王国さんに行ってきました!
看板がなくてわかりづらい場所でした。。。。
ビニールハウスも
「いちご狩り」
っていうのぼりだけ。。。。
アクセスは非常に悪い
でもなんとか暖かいハウスに入ると
こんな感じでいちごが鈴なり!
この一列を二人で時間無制限食べ放題!
練乳、ホイップ、チョコをお代わりできて
¥2500/一人
でした。
品種は
こんな感じでありましたが、時期的なもので
紅ほっぺ
とちおとめ
甲斐おとめ
アイベリー
とよのか
あきひめ
などがありまーす、といわれました
しかし
こうしてぶらぶらしているのをみても
区別はほとんどつかなかった。。。。
それよりも
完熟した真っ赤なものよりも
画像の左のいちごのような
若干へたのところがまだ赤くなっていないもののほうが
サクッとした食感が楽しめたりしてよかった
でも何より
ショートケーキの酸味の強いいちごのイメージしかなかったのが
覆されたいちご狩りでした。
ネットで人気のある農園よりも
多少宣伝のうすい地味な農園のほうが
いいのかもしれないとも思われたのでした。
花に小さな熊ん蜂が飛んで受粉もナチュラルにしてました!
果物王国
国内大手ワイナリー メルシャン [グルメ]
東京から日帰りでいける観光スポットとして、

こんな感じでぶどう棚が入ってすぐにありました。
店内に入ると

観光地らしくない洗練された雰囲気
ワイナリー併設なのでワインがずらりと並び

飲み比べがいろいろできます

ほかにもこんな感じでテイスティングができます。
残念ながら、車での訪問となったので
今回は食事を

軽~く食べようと思ったのですが

けっこうなヴォリューム!
ワイン飲みながら食べれたら。。。

晴れた日にはこんな風景が見えるんですが
暖ったかくなれば、外でいけそうですね
ワイナリーの併設された場所で食べるのは
意外にしゃれています。
ほうとうだけではないんですよ~w
行きやすいのが山梨県
なかでも圏央道〜中央高速で行きやすいのが
勝沼インターチェンジ
インターチェンジの料金所から広がる甲府盆地の風景は絶景
その勝沼といえば、ぶどうとワイン
この地で栽培されたぶどうを使って醸造されるワインは世界でも評価されています。
日本国内大手のワイナリー
メルシャン
そのワイナリーもこの勝沼にあります
今回は車だったのでワイナリーに併設されている食事のサービスに行ってきました。
こんな感じでぶどう棚が入ってすぐにありました。
店内に入ると
観光地らしくない洗練された雰囲気
ワイナリー併設なのでワインがずらりと並び
飲み比べがいろいろできます
ほかにもこんな感じでテイスティングができます。
残念ながら、車での訪問となったので
今回は食事を
軽~く食べようと思ったのですが
けっこうなヴォリューム!
ワイン飲みながら食べれたら。。。
晴れた日にはこんな風景が見えるんですが
暖ったかくなれば、外でいけそうですね
ワイナリーの併設された場所で食べるのは
意外にしゃれています。
ほうとうだけではないんですよ~w
東京から日帰り 大滝不動尊 山梨 パワースポット [パワースポット]
勝沼ぶどう郷駅からの景色
これでもかなりの景色ですが
さらにオススメの日帰りで行けるパワースポットのご紹介
中央高速勝沼インターから車で20分
もしくは、勝沼ぶどう郷駅から歩いて一時間半
もしくは、勝沼ぶどう郷駅から歩いて一時間半
といった距離にある
大滝不動尊の奥宮
このお不動様のすぐそばに
眺めのいい
パワースポットがあります。
冬の時期は、水が凍ってつららになる
滝!
この滝のそばに寄れば
気持ちのいい波動を感じられます!
さらに甲州高尾山という山に
一時間半かけて登ってみれば
富士山の絶景と
南アルプスの山々の絶景が楽しめる
という甲州高尾山からの眺め
冬は、大滝不動尊までは車で行けるんだけど
そこからは歩き
春になればかなり上まで行けるのかなぁ
未確認ではありますが、通行止めになっているだけで
道路はある。。。
勝沼はいいとこだなぁ
牧丘からの絶景富士見茶屋いろり [グルメ]
山梨の郷土料理といえば
ほうとう
カボチャやサトイモなど野菜たっぷりの
ヘルシーな平らなうどん
熱々のほうとうを食べながら
絶景の富士山を見ることができる
お店が富士見茶屋いろり

こんなやぐらが目印です。
近くに

花かげの郷まきおか
という道の駅があります。
信号を対角線に見て
富士見茶屋いろりはあります。

入り口を入って席に案内されると

窓から富士山が見えます。

富士見茶屋という名前に納得です!
山梨県の郷土料理のほうとうがお勧めです

これがほうとう
¥1100円

こちらは焼きほうとう
こちらも¥1100円
若干味付けがちがうのかなぁという感じ
あとは馬刺しとかもあるようです。
晴れている日は、本当に景色最高です!
東京から日帰りで行ける山梨の温泉、ぶどう狩り、富士山
http://katsunuma.blog.so-net.ne.jp/
ほうとう
カボチャやサトイモなど野菜たっぷりの
ヘルシーな平らなうどん
熱々のほうとうを食べながら
絶景の富士山を見ることができる
お店が富士見茶屋いろり
こんなやぐらが目印です。
近くに

花かげの郷まきおか
という道の駅があります。
信号を対角線に見て
富士見茶屋いろりはあります。
入り口を入って席に案内されると
窓から富士山が見えます。

富士見茶屋という名前に納得です!
山梨県の郷土料理のほうとうがお勧めです
これがほうとう
¥1100円
こちらは焼きほうとう
こちらも¥1100円
若干味付けがちがうのかなぁという感じ
あとは馬刺しとかもあるようです。
晴れている日は、本当に景色最高です!
東京から日帰りで行ける山梨の温泉、ぶどう狩り、富士山
http://katsunuma.blog.so-net.ne.jp/
前の10件 | -